01
02
03
お知らせ

◎限定御朱印の授与日・方法等を一部変更をさせて頂きます
通常の御朱印や祭事・期間限定の御朱印については御朱印のページでご確認ください
名残の雛神事 雛人形・人形供養祭

3月に名残の雛神事が執り行われます
3月19日までにお預かりした雛人形・お人形を境内に展示し、供養祭をしたのちにお焚き上げいたします

受付期間 2月4日~3月19日
展示期間 3月20日~3月26日
供養祭  3月25日(予定)

雛人形以外の人形(ぬいぐるみや兜などなんでも可)やお道具なども受付いたします

費用はお道具類に関してのみ一式で1,000円頂戴いたします
*雛人形の棚はお受けできません

お預かりしたお人形は出来る限り展示を致しますが、スペースの関係上雛人形を優先的におかざりしまして、その他のお人形が飾れないこともございます事ご了承ください

ご不明な点等ございましたらお気軽に神社までお問い合わせください

限定御朱印令和5年3月の御朱印の御案内

3月の限定御朱印は下記の通りとなります
(この日以外は通常の御朱印をお出しております)

3月3日 上巳の節句・雛神事 限定朱印
3月7日 七福神参り(恵比寿) 限定朱印

*全ての限定朱印は紙でのお出しとなります
*全ての限定数は数量限定となります
*七福神参りは17日、27日も執り行います
詳しくはこちら御朱印のページをご覧ください

神社の由来

明暦の大火の埋立工事で困難を極めたのが、築地海面でした。堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまうのです。或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な稲荷大神の御神体でした。皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、皆で盛大なお祭をしました。ところがそれからというものは、波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。萬治2年(1659)の事です。

ご祈祷

厄除、商売繁昌をはじめ様々なご祈祷を受け付けております。ご家族・ご友人・小さなお子様もご一緒にどうぞ。

郵送祈祷

様々な諸事情でご来社頂けない方のために郵送によるご祈祷も承っております。

年中行事

神社で季節を感じてはいかがでしょうか。

お守り

波除神社で授与しているお守りのご案内です。

御朱印

通年授与している御朱印、および限定御朱印をご案内します。

七福神

波除神社には御本殿の神様以外に様々な神様がお祀りされています。
その中には七福神といわれる7柱の神様もお祭りされています。

つきじ獅子祭

毎年6月に執り行われる大祭、つきじ獅子祭のご案内です。

年始特設ページ

お正月のご祈祷(団体参拝・個人参拝)のご案内です。
団体・法人のご予約の際もこちらをご覧ください。